理学・作業療法士向け講習会|2025年度千葉ハンドリングセミナー

~臨床で即活用できる!脳卒中リハビリの”実践力”を磨く6か月集中プログラム~

※2024年度セミナーの申し込みはこちらから

※3月23日 小松洋介先生(BRIDGE代表講師)とのコラボセミナーはこちらから

👉 こんな課題を抱えていませんか?

  • 教科書の知識は持っているが、実践での応用に自信がない
  • 患者さんの状態に合わせた適切なアプローチが選択できない
  • 治療効果を出すために必要な”手”の感覚を身につけたい
  • 動作分析や問題点の抽出に確信が持てない

「明日から使える」実践的スキルを徹底的に習得

🔸 他のセミナーには無い4つの特徴

1. 実践重視の段階的カリキュラム設計

  • 前期: 解剖学的な理解から確実な触診技術、基本ハンドリングまでをステップバイプロセスで習得
  • 後期: 実際の症例を想定した動作分析と治療展開、臨床推論能力の向上
  • 特長: 各回、軽症~重症例に対する2~3つの実践的アプローチを習得

 

2. 圧倒的な学習環境

  • 少人数制: 定員20名限定で講師の目が行き届く環境
  • ダブル講師制: 豊富な臨床経験を持つ2名の講師による丁寧な指導
  • 実践時間: 1回120分の充実した実技時間

 

3. 確実な技術定着をサポート

  • 映像資料: セミナーはフル尺でYoutubeへ限定公開 スマホで復習が可能
  • 詳細資料: 解剖学的背景から治療手順まで網羅した資料
  • 復習環境: 何度でも視聴・復習が可能です

4. 継続的な成長をバックアップ

  • 6か月間: 計24回の充実したカリキュラム
  • 段階的: 基礎から応用まで無理なく習得
  • フォロー: 欠席時の動画・資料提供で学習機会を確保

🔸 具体的なカリキュラム

<前期:確実な基礎力の構築> 4月~9月

  1. 体幹へのアプローチ
    • 姿勢制御の要となる体幹機能の評価
    • 重症度に応じた効果的な治療場面の提示
    • 動作との関連性の理解
  2. 下肢機能の改善
    • 歩行やその他ADLの能力向上につながる機能的評価
    • 段階的な荷重練習の実際
    • 入力のシステムによる姿勢定位と出力としての姿勢安定性への理解
  3. 上肢機能の治療戦略
    • 日常生活動作に直結する機能改善
    • 巧緻動作獲得へのステップアップ
    • APAと随意運動の関係性の理解

<後期:実践力の徹底強化> 10月~3月

  1. 基本動作の最適化
    • 起居動作・移乗動作の評価ポイント
    • 症状別の効果的アプローチ
    • 介助量軽減につながる治療展開
  2. 応用動作への展開
    • 歩行・階段昇降の実践的アプローチ
    • ADL動作の評価と治療
    • 目標設定に基づく治療プログラム立案

🔸 開催情報

開催日時・会場

時間: 毎月 第2・第4月曜日 19:00~21:00

  • 第2月曜:松戸会場
    • 脳卒中リハビリパートナーズhaRe;Az
    • JR松戸駅徒歩1分
    • 駐車場1台完備(要予約)
  • 第4月曜:船橋会場
    • リハビリセンター Realize
    • 京成船橋駅徒歩5分
    • コインパーキング複数あり

🔸 受講料・特典

通常受講料

  • 24,000円(税込)/6か月間
  • 全12回分の受講料・資料代含む

🌟 期間限定特別割引

  • 新規受講者紹介特典:紹介者に3,000円キャッシュバック
  • 紹介された方も3,000円割引
  • 複数名紹介で割引額アップ!

🔸 お申し込み方法

募集要項

  • 定員:各回20名(先着順)
  • 対象:理学療法士、作業療法士、その他脳卒中リハビリに関わる支援者
  • 経験年数:不問

申込締切

  • 前期コース:4月12日(土) 18:00
  • 後期コース:10月11日(土) 18:00

🔸 参加に関する重要事項

持ち物・服装

  • 動きやすい服装(Tシャツ・ハーフパンツ推奨)
  • フェイスタオル
  • 筆記用具
  • 更衣室・ロッカー完備

受講に関する注意事項

  • 体調不良時は参加をご遠慮ください
  • 欠席時は動画・資料を提供
  • 途中解約可能(要相談)

お問い合わせ・キャンセル連絡

📧 メール:reha-hareaz@union-cs.co.jp

SNSでの活動について

一部のセミナー映像につきましては下記SNSアカウントへ投稿しております。

@hareaz.stroke_reha