脊髄損傷とは

背骨の中にある、身体と脳を繋ぐ神経の束が「脊髄」です。この神経が交通事故や高所からの落下、高齢者の場合は転倒や転落により傷ついてしまうと、運動や感覚の麻痺が起こってしまいます。手足が動かなくなってしまったり、痛みや熱さ、触れている感覚がわかりにくくなってしまう他、内臓や膀胱の機能低下を引き起こす場合もあります。

運動や感覚の機能が完全に遮断されてしまったものを完全麻痺、一部の神経が通じている状態を不全麻痺と呼びます。損傷のレベルにもよりますが、高位の脊髄(首の骨の脊髄など)になればなるほど、症状が重たくなる傾向にあり、「脊髄を傷つけてしまった部位と脊髄の損傷の程度」によって、予後は大きく変わります。

頸椎(上位からC1~C7と呼称)は呼吸筋、肩や手・指を司っており、損傷のレベルによって人工呼吸器が必なケースから車いすでの日常生活が自立できるレベルまで様々です。

胸椎(T1~T12)は体幹~下半身、腰椎から下は下肢の筋力低下や排泄に関わる機能を制御しており、損傷の程度によっては歩行の再獲得が可能な場合もあります。

一般的には、残存している機能を上手に活用したり強化することで、日常生活を円滑に行えるようにリハビリを実施します。

重度の方であればまずは一人で起き上がる、車椅子へ乗り移る、電動車いすの操縦方法やバリアフリー環境下への対応を目標とし、歩行の獲得が目指せそうな方は歩行補助具や装具の選定など、状態に応じてリハビリの目標を設定し、サポートしていきます。

当院の脊髄損傷に対するリハビリ

臥床時間が長かったり、車椅子上での不良姿勢が続くと、四肢や体幹の可動性を失いやすく、本来発揮出来るはずの残存機能を活かしにくくなってしまいます。

また、誤った筋肉のみを過剰に働かせてしまうと、本来発揮されるべき筋肉の活躍の場面を奪ってしまい、効果的な動作の獲得が叶いません。

当施設の脊髄損傷の方々とのリハビリでは、体幹の筋力の弱さをかばうために背中を丸めて過ごされ、背骨の可動性を失ってしまっておられたというケースを度々経験してきました。

丸めることの出来る可動域を確保できている事は非常にポジティブなのですが、背筋を伸ばす機会が少なくなると、背骨と肋骨周囲のこわばりを生んでしまい、手足の残存機能を十分に発揮することは叶いません。

まずは、本来発揮されるべき残存機能が目標動作の中できちんと活動出来ているかを確認し、阻害している原因を取り除くようにアプローチします。

体験プランを利用した方の声

  • 発症前のような懐かしい感覚で動けるようになった。
  • 頭の中で考えてもできなかったことが、自然に出来るようになった。
  • 手足の末端の動きはあきらめていたが、自分で動かせるようになってきて今は愛おしく感じる。
  • リハビリで練習した内容が翌日以降も続いて、すごいと思った。

とのお声を頂いております。
今のリハビリに満足できていない!という方は、ぜひご連絡ください。

体験プランを利用した方の声

  • 発症前のような懐かしい感覚で動けるようになった。
  • 頭の中で考えてもできなかったことが、自然に出来るようになった。
  • 手足の末端の動きはあきらめていたが、自分で動かせるようになってきて今は愛おしく感じる。
  • リハビリで練習した内容が翌日以降も続いて、すごいと思った。

とのお声を頂いております。
今のリハビリに満足できていない!という方は、ぜひご連絡ください。

リハビリに期待できること

  • 座る姿勢、あるいは立っている姿勢が安定し、楽に保持できるようになる。
  • 動作の際の手や足の負担が軽減し、楽に動けるようになる。
  • 歩く際の脚のこわばりが軽減し、歩くスピードが上がる。
  • 車を運転できるようになる。

運転再獲得サポートについてはお電話にてお問合せください。