【脳卒中当事者向け 自主トレ】麻痺側のお尻を鍛えるための脚組みトレーニング

脳梗塞や脳出血の後遺症の方々は麻痺側のお尻で支えることが苦手になるため、体幹を傾けて行うケースが非常に多いと感じます。

座った姿勢で麻痺側のお尻でしっかりと支えられるようになると、お尻歩きが上手になったり、靴下や装具の着脱など一側の脚を組む動作も円滑に行えるようになります。それだけでなく、歩行の際の麻痺側の支えや左右の体重移動の切り換えにも大きく影響します。

本日は座った姿勢で麻痺側のお尻を鍛えるトレーニングをご紹介します。

【こんな方におすすめ】
  • 麻痺側のお尻の筋肉が弱い。
  • お尻歩きが苦手。
  • 靴下や装具の着脱など一側の足を組む動作が苦手。
【効果】
  • 麻痺側のお尻でしっかりと体重を支えることができるようになる。
  • お尻歩きが上手になる(殿部での体重移動の左右の切り換えが行えるようになる)。
  • 靴下や装具の着脱が楽に行えるようになる。
【ポイント】
  • 非麻痺側の肩が前にくると体幹が側屈しやすいため、手をやや後方に置いて体幹の伸展をキープする。
  • 麻痺側の坐骨(お尻の骨)を座面に突き刺すようにして骨盤を下げる。その結果として非麻痺側の骨盤が上がる。
  • 麻痺側の坐骨の圧をキープしたまま、非麻痺側の脚を組む。

 

ハレアスの体験コースを利用した方の声

  • 発症前のような懐かしい感覚で動けるようになった。
  • 手伝いがないと出来ないことが、一人でできるようになった。
  • 手足の末端の動きはあきらめていたが、自分で動かせるようになってきて今は愛おしく感じる。
  • リハビリで練習した内容が翌日以降も続いて、すごいと思った。

とのお声を頂いております。
今のリハビリに満足できていない!という方は、ぜひご連絡ください。

→体験コースはこちら